りくほブログ2(H28年1月~3月)

卒園式

 
 3月25日、卒園式が行われました。きりんぐみ13名が一人一人卒園証書を受け取ると、元気な声で「おおきくなったら○○になりたい」と言いお母さんの所へ行って「ありがとう」と証書を渡しました。みんな自信に満ちて目がキラキラと輝いていました。楽しかった保育所生活も今日で終わりです。4月からは、元気に小学校へ通ってね。

お別れ会

 
 3月22日、お別れ会がありました。全園児が遊戯場に集まり、おやつを食べクラスごとに出し物をしました。ひよこぐみは、アンパンマンの手遊びをして、うさぎぐみは、納豆の手遊びをしました。ぞうぐみは、「おひさまになりたい」の歌を歌いました。その後、各クラスとも「遊んでくれてありがとう」ときりん組にプレゼントを渡しました。
 
  あそんでくれてありがとう

  あそんでくれてありがとう




きりん組の出し物は、一人一人得意なことをしました。ボール投げ・縄跳び・鉄棒をしたり、ものまね!もありましたよ。
  最後に、保育士による劇『おおきなかぶ』がありました。始めになんとエルサが登場!エルサはかぶを抜こうとしましたが、抜けません。そこで、おじいさん・おばあさんを呼んできましたがそれでも抜けません。困ったエルサは、プーさんを呼んできました。それでも、抜けません。次に、ぜんまいざむらいを呼んできました。みんなでうんとこしょ、どっこいしょ。やっとかぶは抜けました。
  いつもとは違う保育士の姿に子ども達は大喜びでした。

歯の健康教室

  
 3月7日、歯科衛生士さんによるきりんぐみの歯の健康教室が行われました。虫歯の写真を見たり、上手にかむと色の変わるガムを噛んだり、上手な歯の磨き方を教えてもらいました。子ども達は真剣に鏡を見ながら難しそうな顔で歯磨きをしていました。ガムと歯ブラシのプレゼントも頂きました。

帽子をいただきました

 

      2月10日、 北勝光生会「みどりの園」よりきりん組へ帽子の寄贈がありました。手編みでしばれくんとつららちゃんのキャラクターがついた帽子にみんな喜んでいましたよ。ありがとうございました。

すべり台

 
 2月9日、今年もしばれフェスティバルが終了後に招待して頂き、遊んできました。始めに、役場の方のお話を聞いてからすべり台で遊びました。小雪が降っていましたが、子ども達は元気いっぱい。すべっては、何回も並んでいましたよ。雪像もまだ残っていたので、中に入ったりして遊びましたよ。帰る時、おみやげにしばれくんつららちゃんのビスコを頂きました。ありがとうございました。

絵本を頂きました



『日産 童話と絵本のグランプリ』を受賞した2冊の絵本を、日産自動車(株)北海道陸別試験場様より頂きました。
日々の保育に活用させて頂きます。
ありがとうございました。

節分

 2月3日は節分でした。「オニくるの?」と朝から落ち着かない子ども達。そんな不安の中、節分が始まりました。遊戯場に集まり、みんなの心の中に悪いオニはいないかきいてみると、「おかたづけしない」[お友達にいじわるをしてしまう」など子ども達から次々に声があがりました。じゃあ、そのオニをやっつけようとみんなで豆まきをしました。
   オニのお面をつけて準備O.K.

   オニのお面をつけて準備O.K.



「オニは外、福は内」と元気に豆を投げました。男の子と女の子交代でオニを行い、心の中のオニをやっつけて節分は終了。みんなが座ると、ドンドンドンドンと太鼓の音が鳴り…………
    赤オニと青オニ登場!

    赤オニと青オニ登場!

 みんなは大慌て!逃げ出す子、泣いてしまう子、きりんさんの中には勇気を持って豆を投げる子もいましたよ。ひよこぐみさんは、担任の先生にしがみついていました。
       こわいよー

       こわいよー

 オニは遊戯場をぐるりと周り、心の中の悪いオニを探しました。そして、見つけて声をかけて悪い心を持っていきましたよ。
  悪い心を持っていって下さい

  悪い心を持っていって下さい



 悪い心を持っていってもらったので、オニには帰ってもらおうとみんなで豆を投げました。怖がっていた子も勇気を出して投げている姿もみられましたよ。こうして、オニは帰っていきました。ホッとしたのか今まで泣いてなかった子が涙する姿もありました。悪い心を持っていってもらってよかったね。

クリス先生と遊ぼう3

 1月18日、クリス先生が来てくれました。今回は、うさぎぐみとひよこぐみです。絵が上手なクリス先生。動物の絵を描いてみんなで鳴き声を発音して楽しみました。次に、信号ゲーム。だるまさんがころんだのように、信号が青(Green Light)の時は前に進み、赤(Red Light)の時は、ピタッと止まるゲームをしましたよ。子ども達は、すっかり先生になれたようで帰る時は笑顔でハイタッチをしていましたよ。また来月にきてくれます。
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉センター 保育所担当 電話番号:0156-27-2256FAX:0156-27-2256