パスポートの申請
平成25年9月1日から、陸別町に住民登録のある方は、旅券(パスポート)の申請・受取を陸別町役場町民課窓口で行えるようになりました。
(注)
(注)
- 原則として、各総合振興局での申請はできませんので、ご注意ください。
- 陸別町に住所があり仕事や就学等の都合により他市町村にお住まいの場合は、近隣の総合振興局での申請ができます。
申請・受取
対象者
日本国籍を有している方のうち、陸別町に住民登録のある方
窓口
陸別町役場町民課戸籍住民担当
電話番号:0156-27-2141(代表)
電話番号:0156-27-2141(代表)
受付時間
申請・受取ともに開庁日の午前8時45分~午後5時30分まで
申請に必要なもの
一般旅券発給申請書
- 10年用と5年用の2種類あります。
- 10年用旅券が申請できるのは、申請時に満年齢が20歳以上の方です。
20歳未満の方は5年用の申請になります。 - 申請書は陸別町役場町民課窓口にあります。
戸籍謄(抄)本
- 6ヶ月以内に発行されたもの。
- 同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で申請できます。
写真
写真の裏面に申請者の氏名を記入してください。
- 申請者本人のみが撮影されたもの。
- 6ヶ月以内に撮影されたもの。
- 正面向き、無帽、無背景、目元・輪郭が隠れていないもの。
- 縦45ミリメートル、横35ミリメートル(縁なし)。
- 規格外の写真は受付できません。
パスポート写真として 不適当なもの
- 不鮮明なもの(焦点が合っていないもの)、傷や汚れのついたもの。
- 変色したり、明るさやコントラストが不適切なもの。
- 背景と人物の境目がわかりにくいもの、影のあるもの。
- 眼鏡のレンズに光が反射したもの。
- カラーコンタクトレンズを装着しているもの。
- 平常の顔貌と著しく異なるもの(口を開き歯が必要以上に見えているもの)。
- サングラス、マスク及び前髪などで目、鼻、口を隠すなど顔が確認しにくいもの。
- 大きなアクセサリや襟、マフラーなどで顔の輪郭が隠れたもの。
- ヘアバンドなどで頭髪を覆っているもの。
- 写真専用紙以外の用紙に印刷したもの。
- デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)があったり、画質が不適切なもの。
- パスポート用提出写真について(PDF形式:963KB)
本人確認書類
原本で有効なものに限ります。(コピー不可)
○次のものを1点用意してください。
○上記の書類がないときは、次のものから2点提示または提出となります。
(注1)A+AまたはA+Bの組み合わせで2点提示または提出となります。
(注2)B+Bの組み合わせはできません。
A
B
- マイナンバーカード
- 日本国旅券(有効または失効後6ケ月以内のもの)
- 運転免許証
- 船員手帳
- 海技免状
- 小型船舶操縦免許証
- 猟銃・空気銃所持許可証
- 戦傷病者手帳
- 宅地建設取引主任者証
- 電気工事士免状
- 無線従事者免許証
- 認定電気工事従事者認定書
- 特種電気工事資格者認定書
- 耐空検査員の証
- 航空従事者技能証明書
- 運航管理者技能検定合格証明書
- 動力車操縦者運転免許証
- 教習資格認定書
- 検定合格証(警備員に関するもの)
- 官公庁等身分証明書(写真付き)
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- 身体障害者手帳(写真付き)
○上記の書類がないときは、次のものから2点提示または提出となります。
(注1)A+AまたはA+Bの組み合わせで2点提示または提出となります。
(注2)B+Bの組み合わせはできません。
A
- 健康保険証
- 国民健康保険証
- 船員保険証
- 共済組合員証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険被保険者証
- 国民年金手帳(証書)
- 厚生年金手帳(証書)
- 船員保険年金手帳(証書)
- 共済組合年金証書
- 恩給証書
- 印鑑登録証明書(6ヶ月以内発行のもの。登録印鑑も持参)
B
- 本籍地の市町村発行の身分証明(6ヶ月以内発行のもの)
- 生活保護受給証明証(6ヶ月以内発行のもの)
- 母子健康手帳(経産婦、妊娠中の方)
- 身体障害者手帳(写真付き)
- 被爆者健康手帳
- 自衛官診療証
- 医療費受給者証(老人保健法、(重度)心身障害、ひとり親家庭、乳幼児、特定疾患)
- 在学証明書
- 資格証明書(国務大臣または都道府県知事発行のもの)
- 身分証明書(写真付きの)(氏名の確認ができるもの。学生証、社員証など)
- 失効旅券(失効6ヶ月以上経過したもの)
印鑑
- 申請書の訂正箇所に押印が必要な場合があります。
- 通常使用している認印でかまいません。ただし、スタンプ式ゴム印は使用できません。
- 本人確認で印鑑登録証明書を提出する場合は、登録されている印鑑が必要です。
- 代理申請の場合は、申請者と代理人の印鑑をお持ちください。
前回取得した旅券
- 有効な旅券をお持ちの方は、有効旅券を提出しないと申請できません。
- 失効している場合も確認のためお持ちください。
申請時の注意事項
- 申請は本人が原則ですが、代理の方が提出することもできます。
ただし、申請者本人が必ず自署しなければならない箇所がありますので、事前に申請書を
入手してください。 - 代理人申請の場合、代理人と申請者の本人確認(原本)が必要となります。
- 小学生以下の子どもについては、法定代理人の本人確認書類で代用できます。
- 未成年者等の申請には親権者である父・母、または後見人の署名が必要です。
親権者等が遠隔地に居住している場合は、親権者等本人の署名が記載された
「旅券申請同意書」および「同意書の郵送に使われた封筒」を一緒に提出してください。 - パスポートの切替、訂正、紛失、増補などはお問い合わせください。
- 旅券申請同意書(PDF形式:7KB)
手数料
- 申請は本人が原則ですが、代理の方が提出することもできます。
ただし、申請者本人が必ず自署しなけれなならない箇所もありますので、事前に申請書を入手してください。 - 代理人申請の場合、代理人と申請者の本人確認(原本)が必要となります。
- 小学生以下の子どもについては、法定代理人の本人確認書類で代用できます。
- 未成年者等の申請には、親権者である父・母または後見人の署名が必要です。親権者等が遠隔地に居住している場合は、親権者等本人の署名が必要ですしん
種類 | 5年有効旅券 (12歳未満) |
5年有効旅券 (12歳以上) |
10年有効旅券 (20歳以上) |
収入印紙 | 4,000円 | 9,000円 | 14,000円 |
---|---|---|---|
北海道収入証紙 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
合計 | 6,000円 | 11,000円 | 16,000円 |
関連リンク
このページの情報に関するお問い合わせ先
町民課 国保・衛生担当 電話番号:0156-27-2141内線:114・115FAX:0156-27-2797
町民課 国保・衛生担当 電話番号:0156-27-2141内線:114・115FAX:0156-27-2797